双子といっしょに@プチ生活

双子男児とのキャンプや車中泊、日々の記録を綴ります。豪華でない、節約でもない、なんでもそこそこが理想。

デリカの底力を体験してきたよ!

2023年3月

デリカD5!!

なんかもう名前からいいよね。



45度の登坂体験!
ちょっとしたアトラクションみたいでした。

他にも階段登れたりー、そんな悪路行かんけどー。あっても行きたくないけどー。


ええ車やー。

デリカの軽が出るってさー。

欲っしいな〜ლ⁠(⁠^⁠o⁠^⁠ლ⁠)



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

グリム冒険の森でキャンプ!

2023年3月 双子8歳
滋賀県のグリム冒険の森へ行ったよ。

今週末どうしよっかー、天気よさそうやからどっか行く?あ、ここ空いてるで!!

てな感じで事前の心構えなしで行ったキャンプ場。
でも高規格キャンプ場。
しかし3月とはいえまだまだ寒かった!
でもそのおかげで、空いててラッキーでした!!

○●○●○●
結構早く到着したので近くにあったダム公園で遊んで時間をつぶす。
でもアーリーチェックインができたようで、さっさときてたらよかったねと。


フリーサイトにしました。

寒さからか空いてて隣との感覚は十分。

いつもは結構混んでるらしい。


○●○●○●
スーパーが近くにあるって調べてたので、昼食準備なし。しかし、ナビがしめしたのは裏道だったようで、お店がまったくない道を進み、昼食ないまま到着してしまった。

でもご安心を。

売店が充実してるのでカップ麺購入ー。

お湯沸かすのを失敗してマズマズカップ麺になってしまったが(TдT)モッタイナイ


○●○●○●
さて、公園へ行こう〜。


遊具が大きいので結構ここで遊んでた。

他にもバウムクーヘン作りとか体験ができる。



バウムクーヘン作りの広場で輪投げして遊ぶ。無料で貸し出ししてくれます。


竹馬カポカポ。


息子ズはケンケンパで結構長いこと遊んでた(笑)


冒険の森ではタイヤ飛び。


釣り堀もありますが、寒さからか魚見えずー。

敷地が広大なので軽く散歩しても楽しい。

マウンテンバイクコーナーもある。やりたかったけど、ちょっと寒かったのでテントに戻った。

戻っても寒いんだけどね。


○●○●○●
夕食はバーベキュー。
でも寒いんよー。

食べ終わって焚き火してたけど暖まらない!!

息子ズは寒いからと早々に就寝。

夫と私も焚き火が消えるやいなやさっさと就寝!
寒すぎ。

ポータブル電源持参で電気毛布敷いてたけど、やっぱり冬はストーブいるのかなぁ。
しかしそんな荷物はもう入らないよ。


○●○●○●
なかなかの高規格キャンプ場で寒さ対策さえちゃんとしていれば冬でも楽しめる!

楽しかった!

また行きたいな!





帰りに昼食にと寄ったレストラン。


ハンバーグ激ウマ。

(⁠•⁠ө⁠•⁠)⁠(⁠•⁠ө⁠•⁠)⁠「明日も来よう!」

いや、無理だって。
今度またキャンプしたときは必ず!



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

とちのき村で雪遊び

2023年2月 双子8歳
兵庫県のとちのき村というところに雪遊びに行ってきました。

今回はキャンプでも車中泊でもなく、施設へ宿泊。
修学旅行みたいでワクワクするー。
私一人はしゃいでた(笑)

本当、自然学校みたいな施設なので事前の手続きが色々と必要。
ウェブで予約したあと、メールで人数、食事、責任者など送信します。

市内の人なら超安い。ええなー。


○●○●○●○●
雪あるかなーと不安になってたけど、全然大丈夫でした。

運転は相変わらず夫が一人でがんばり到着。


館内は少し寒い。

受付で簡単なオリエンテーションを受けて宿泊室へ。
部屋で飲食はしないとか、お風呂、食事の時間を選択しました。

宿泊室は温かいよ。



二段ベッド。双子にとったら初ベッド。寝相が悪すぎるので落ちてもダメージが少ない一段目でね。

実際2号ちゃんは頭半分落ちてた(+o+)


○●○●○●○●
スキーウェアに着替えたら雪遊びへ!

団体さんが利用してたのでちょっと避けて遊んでた。
でも広いので全然困らなかったよ。


そり滑り。
リフトがないからすぐに疲れる(笑)

ソリは持参したけどレンタルもしてくれるよ。なんと無料!

良心的〜。



雪だるまとかをがんばって作ってた。

靴脱いだり手袋外したりと、お調子のってたから1号ちゃんの靴の中に雪がしこたま入って、靴下びしょびしょになり、凍てついたので施設へ戻った。


○●○●○●○●

外から見た施設。
天体望遠鏡があるので楽しみにしてたけど、雪の季節は雪で見えなくなるから閉鎖してるらしい。残念ー。

服を着替えてお風呂の時間まで一休みすることに。

布団、固い…(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

床の上に直で寝てるみたいな感覚だったよ(⁠๑⁠•⁠﹏⁠•⁠)


○●○●○●○●
お風呂は広くて、シャンプー、ボディソープ、ドライアーついてます。

密を避けるため予約制だったので人が少なくて泳げるくらいだった。
双子は泳いだらしい(⁠・⁠∀⁠・⁠)



お風呂のあとは夕食ー。
白米がおいしかったー。

食堂はめっちゃ広くて、大砲みたいなストーブが置かれてた。これのおかげでめちゃめちゃ温かかった。

人が少なくなったら止められちゃって、途端に寒くなった。大砲ストーブすご。


お腹が満たされたので就寝〜。


……
このあと2号ちゃんが緊張しちゃってめちゃめちゃ夜中起きまくってた。(その度起こされる母)
環境変わると寝れない子なのね。

ネムイ(´・ωゞ)
どこでも寝れる子におなり〜。

とかいう私もなかなか寝れない人。


○●○●○●○●
おはよー。
朝ごはん。
食べるの大好きだからご飯が楽しみで仕方がない母。


朝ごはんも美味しかったー。
キャベツのおかか和えが美味ー。


チェックアウトは10時だったかな。
食べ終わったら帰り支度だ。

チェックアウトあとでも、多少の時間ならソリとか貸し出ししてくれるらしい。



動物の足跡発見。
たぬきかな?

○●○●○●○●
感想

修学旅行みたいでワクワク体験できたよ。
布団は固かったわー(^_^;)
でも不満はそれだけ。

あとは大満足。
天体観測できなかったのが残念だったかな。でもこれはしゃーない。

周りは何もないのでここだけで遊ぶにはいいかも。





2号ちゃん作成。
かわいい雪だるま。



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

和歌山県 仙人風呂へ車中泊の旅

2023年1月 双子8歳
和歌山県にある仙人風呂へ行ってきました。

川が温泉になっている。
ピンと来るようなこないような。
夫が行きたい行きたいと言ったので、車中泊でゴー!

日帰りできるだろうけど、旅行にしちゃったよ。

ゆっくり出発で早朝に仙人風呂へ行くことにした。


○●○●○●○●
なぜかナビが酷道を選択。


ぐにゃぐにゃ道がひたすら続く。しかも車がぎりぎり一台走れる幅。対向車が来ないかどうかドキドキでした。

幸い対向車なく広い道に出られたよ。
どうやら、もっと良い道があった様子…。他の車はそっちを使ったんだろう。
うちのナビちゃんは何故この道を選択したのか(⁠゜⁠o⁠゜⁠;

無事に通り過ぎたのでこれもよい思い出。


○●○●○●○●
『風庵』で少し早めの夕食。


ここのお蕎麦、美味しいんだー。
うどん派の夫もここでは絶対にソバを注文する。

このあとの道にお食事処がなかったので
早めでも食べていてよかったー。


○●○●○●○●
1日目は道の駅「ほんぐう」で車中泊

うちの他にも何台か車中泊組がいたのでなんか安心した。

道の駅的にはきれいで、品物も充実しててよい感じ。

スーパーっぽかった。


○●○●○●○●
さて、2日目。
仙人風呂へ行く前に熊野本宮大社へお参り。


力強い「力」。


ここから先は撮影禁止。

無病息災を願いました。


○●○●○●○●
いざ、仙人風呂へ!

更衣室がコロナの為使用禁止になっていたらしいですが、解禁されていました。やった(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+


更衣室から仙人風呂まで少し歩きます。
帰路は冷えるだろうから羽織物必須(⁠・⁠∀⁠・⁠)b


入口ー。


水着着用で入ってね。
私の二の腕が美しすぎるのでモザイク処理で。

この看板(?)付近が一番熱めの温度だったかな。
ぬっくぬくのぽっかぽか(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)


ここから先の水は冷たいです。
川です。

お風呂と言っても川なので、足もとはゴロゴロ石で痛いです。苔も生えています。
気になる方はマリンシューズとか履いていた方がいいかも。

入るときはできるだけ素肌露出のほうが帰り道寒くないかな。私が美しい二の腕をさらしていたのはそれを考えてのこと。

外が寒いので、ずっと入っていられそうだけど、いい感じに温まったところで出ることに。

素早く体をふいて、濡れていないタオルをまいて更衣室へー。
着替え用にポップアップテントを持ってきている人達もいたから、うちもそうすりゃよかったかなー。


○●○●○●○●
お昼ごはん。
スマホで調べて良さげなところへ。

混んでたー。


娘さんの名前らしい。
一家でされている感じでほっこりします。


店内は個性的。


メニュー


私は唐揚げ定食:900円。


夫は焼肉定食:100g 1580円。


1号ちゃんはミニカツカレー:1200円。
カツがミニってことよ。


2号ちゃんはお顔くらいあるチーズカツバーガー:800円。

どれも美味しゅうございました。
焼肉定食が一番かなぁー。

さて、満腹になったところで帰ろう〜。


○●○●○●○●
途中休憩しながら帰宅ー。
帰りは酷道を選択されず、スムーズに帰れました(笑)

仙人風呂。大満足の車中泊でした。

でも今度は普通の温泉に入りたいかな(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)




帰宅後、奈良の『たなか』で購入した柿の葉すしと、温めて食べる寿司を夕食に。



にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

堺市 ハーベストの丘

2022年12月 双子8歳

堺市ハーベストの丘へ行ってきました。
寒波きてるので暖かくしてね。

●○●○●○●○

わんわん触れ合い。
一回15分200円。
イスに座って、わんこから触れ合ってもらうのを待つスタイル。
どのわんこもよくしつけされてて愛想よかった。
ただ、客の一人のおばちゃん…もとい、お姉さんがお気に入りわんこを抱っこしたまま離さず、なんだかなーと軽い嫉妬?をしたかな。平等に触らせてよね。

●○●○●○●○
カピバラ触れ合い。
こちらは無料。
エサやりしたかったらエサ代が1カップ300円。

カピバラ温泉もあったけど、割と日が照っていたので入るのを見れなかった。


大人しいのでさわり放題。毛は硬い。シダホウキみたいな感じ。

●○●○●○●○
お次は宝石探し。
5分600円。

大盤振る舞いで大きめの天然石を目立つように置いてくれてた。掘り起こす必要ないくらい。


たくさん採れたけど、持ち帰りはカップに入る量のみ。でも満足。

●○●○●○●○
パン作り体験。
事前予約必要。
これが目当てでハーベストの丘に行ったようなもの。
家では母の力不足で体験できないから(笑)


一次発酵済のパンが用意されています。


ガス抜きぺったん。


好きな形に成型〜。
左上:2号ちゃん 右上:父
左下:母 右下:1号ちゃん


約20分後、完成〜。
いびつな感じがいい。
何気に夫のがかわいい…。
私のはなんだかリアルくま。

出来たてをいただきます。
その場では食べることは禁止だけど隣のレストランのテラスでは可。
寒いやん┐⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠┌

けれども出来立てはホカホカあったかーい。
味は…バターをつけたい衝動にかられたかな(笑)
駄菓子菓子、貴重な体験ができて大満足。


●○●○●○●○
あとはアクティビティとして

800円のモンキーバギーに乗ったり
(2号ちゃんはなぜか嫌がって乗らなかった。急きょ夫が乗車。めっちゃ楽しかったらしい)


15分400円の芝すべり。
無条件で楽しめるやつやな。

●○●○●○●○
最後に昆虫館へ。
1000円ですべての触れ合い体験が可能。


ヘラクレスオオカブトと。

電気ナマズも触れます。
ビリっとくる。痛くはないけどビリっとくる!説明下手。


カメレオンも触れます。
カメレオン…かわいかった。


ヘビを首に巻いてもらったり。
これはくせになるー。

あとはドクターフィッシュ体験。
お肌ツルツルになった(⁠・⁠∀⁠・⁠)


●○●○●○●○
なんだかんだで一日満喫〜。
やっぱお出かけは楽しいな。
お金もいっぱい使っちゃうけどಥ⁠‿⁠ಥ



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

びわ湖でキャンプ!

2022年8月 双子7歳
びわ湖で湖水浴キャンプしてきました。

せっかくせっかく、人気のキャンプ場、かつプライベートビーチ感を味わえる最高のサイトを予約できたのに…

天気が雨!!

腹立つ〜。
2泊3日で行ったのですが、3日間とも雨という…最悪〜。

どうせ濡れるから湖水浴へゴー!!
(やけくそ)


どんより


しかし、これくらいの雨ならまだよかった。
なんと、何かを怒らせてしまったかのような豪雨&雷雨_| ̄|○ il||li

2号ちゃんは怖がっちゃって、

(⁠•⁠ө⁠•⁠)⁠「車で寝たほうがいいんちゃうん〜」

と震えながら言うほど。

稲光ビカッ!!
ゴロゴロゴロゴロ

お空さ〜ん。そんなに怒らないでよー(TдT)

雷鳴ってるときは水に入っちゃいけません。

かと思ったらさっと晴れ間が見えたり、変な天気でした。



夜はカセットコンロでステーキを焼く。
炭火で焼いたらもっと美味しかったんだろうな〜。


お空がお怒りになったのは、特に夜中。

トイレに行きたくなって起きたら、ちょうど2号ちゃんもトイレに行きたいと。

幸い小雨やから今のうち行こうかと、2人でトイレへ。

しかし…

バチィッ!!!
ビカビカッッ

もんっのすごい爆音とともに、夜中の真っ暗闇が一瞬で昼間のように照らされて雷が落ちました。

と、ともに大雨が。

慌ててトイレに逃げ込んで少し待つことに。

あまりにもな爆音だったので、他のキャンパーの方も起きてしまった。
子供の怖がる叫び声も聞こえたり。
私も2号ちゃんの肩を抱きしめてました。

なかなか止みそうにないので、ダッシュでテントへ。1号ちゃんも夫もさすがに起きてしまってた。

テントへ戻っても安全なわけじゃないから2号ちゃんなかなか寝付けず(TдT)

(⁠•⁠ө⁠•⁠)⁠「車で寝ようや〜」

大丈夫大丈夫と言いながらなんとか就寝〜。
(何が大丈夫なんだか(;´∀`))

幸い雷は過ぎ去り、朝はほっと目を覚ますことができたけどグラウンドシートが悲惨な状態に。

夫とせっせと水を絞り出しました。

2号ちゃんのテンションはダダ下がりでしたが

なんとか気を取り直し、湖水浴。
しかし相変わらずな空模様¯⁠\⁠_⁠༼⁠ ⁠•́⁠ ͜⁠ʖ⁠ ⁠•̀⁠ ⁠༽⁠_⁠/⁠¯。

雨もひどくなってきたし、湖水浴は無理っぽいから、温泉へ行くことに。


くつき温泉 てんくう

天狗のお風呂があるとワクワクして入ったのですが、天狗がいたのは露天風呂の外。
なんじゃー、遊べるお風呂なわけじゃないのかとちょっと残念。



キャンプのシメは、お蕎麦屋さん、「白ひげ」

ソバ、美味しかったー。


・・感想・・
せっかくの湖水浴。
次こそは絶対に晴れますように。
てか、サイト予約できますように(笑)


花火もできた。
やれることは一応できた、今回のキャンプであった…。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村

てんきてんき村でキャンプ!

2022年7月 双子7歳
恒例にしたい、夏と言えばてんきてんき村でキャンプ!(もう冬ですが(笑))

海がとにかくきれい。
今回は2泊3日、我が家にしては珍しく、すべて快晴の完璧キャンプやったぜー。

と、言いたいところが、ハプニングが…後述します。

まずは…


てんきてんき村にきたなら海だよ。
到着後、陣地(テント)を建てたら着替えて出発。


橋を渡って行きます〜。空もキレイだにゃー。


海ー!相変わらず美しい。


1号ちゃんがフグを捕まえたよ。
ちゃんとリリースしました。


虫やカエルも捕まえた。
こちらもちゃんとリリース。


シュノーケルを購入したので、夢中で泳いでた。
つい深いところまで行ってしまいがちなので注意が必要。
フローティングベスト着ているからと油断は禁物。


慣れてきて、フローティングベスト脱いでしまった。

ここで

ハプニング発生!(第一弾←え?)

2号ちゃん、一瞬溺れる(⁠(⁠(⁠;⁠ꏿ⁠_⁠ꏿ⁠;⁠)⁠)⁠)

幸い直ぐ側にいたからよかったものの…。2秒ほどでしたが、彼の体感的にはもっと長く感じたでしょうね。
あー怖い。

フローティングベスト、要着用ですよ。

そして

ハプニング発生再び!(第2弾)

2号ちゃん、熱中症になる(⁠´⁠⊙⁠ω⁠⊙⁠`⁠)⁠!

とにかく暑い日だったので、水分補給もしっかりしてたつもりでしたが、溺れたショックが引き金になったようで。

嘔吐してぐったり。

しかしここは異国の地。
119へ電話して、診療可能な病院を何件か教えてもらい、電話。

でもコロナ禍なのでどの病院もなかなか受け入れしてくれない。ひどい!!
ある病院なんて、県外の患者は診ないとか苦々しく言われたよ。

なんとか粘って診療してもらった病院も電話診察だけで、薬処方で終了(吐き気止めと熱冷まし)。

素人の私が症状言っただけでそれで判断ってどうよ。
で、医療費はばっちり取られてて、後日の償還払いに時間もかかってモヤモヤしたー。

コロナのせいで医療崩壊だわ。
調子が悪いから病院行くのに、調子が悪かったら診てもらえないという。
どこへ行ったらいいのよ。自衛にも限界がありましてよ。

…とまあ、処方してもらった吐き気止めを飲んだらなんとか症状もおさまり、眠りにつくことができた2号ちゃん。

しかし、その後のテンションはダダ下がり。早く帰りたいコールが止まらない(TдT)



草むらで遊んでいた1号ちゃんはダニにさされまくり

かわいそうなほどプツプツが_| ̄|○ il||li

2号ちゃんをなんとかなだめて終了した今回のキャンプ。

学校の宿題の夏休みの日記に

「海にいった。おぼれた。ねっちゅうしょうになってゲボはいた。」

と記録した2号ちゃんなのでした…。





テント撤収の待ち時間に作成したメタリックダイナソー
なかなか大変だったぜ¯⁠\⁠_⁠༼⁠ ⁠•́⁠ ͜⁠ʖ⁠ ⁠•̀⁠ ⁠༽⁠_⁠/⁠¯


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 双子へ
にほんブログ村